「ジブリと言えばとなりのトトロ!」という人も多いぐらい、日本を代表するアニメとしてトップに君臨する『となりのトトロ』は公開から30年以上を経ても大変な人気を誇っています。
ジブリ映画には必ずそのロケ地となった場所、モデルとなった場所が登場し、それを聖地として聖地巡礼を楽しみにするジブリファンも多くいます。
公開から30年近く経った『となりのトトロ』のロケ地は既に多くのサイトで明らかにされていますが、今一度、ロケ地をふり返ってみましょう。
最後にはオマケ情報も添えています。
Contents
『となりのトトロ』のロケ地はどこ?舞台は所沢周辺!
1988年に公開された『となりのトトロ』は宮崎駿が監督を務めたジブリ映画です。
ジブリ映画としては通算3本目に数えられるものになります。
今でこそジブリ映画の代表として名を馳せていますが、公開当初は全く振るわず、むしろ失敗作として扱われたエピソードは有名です。
さて、その『となりのトトロ』のロケ地ですが、主たる舞台が所沢になるので、所沢周辺にちょっとしたロケ地が見つけられます。
「トトロの森」という別称までついた森は狭山丘陵
埼玉県と東京都にまたがって存在する狭山丘陵はトトロが住んでいるとされる森のモデルとなったところで、映画公開後には「トトロの森」いう別称まで付き、今なお人々に親しまれています。
また、狭山丘陵公園にある里山民家はメイとサツキが引っ越してきた田舎の家にそっくりなことで知られています。
水辺に写るトトロ♡ pic.twitter.com/QuLlYQQyIX
— ジブリ大好き(*´ω`*) (@Ghibli_daisuki) July 17, 2013
メイとサツキが引っ越す先は松郷
埼玉県所沢市に松郷というところがあり、映画内で登場する「松郷」に合致する場所だと思われます。
しかし、トトロの時代というのは昭和28年で今から60年以上も昔になるので、当時の面影は全く見当たりません。
ただ、劇中で登場する松郷と所沢市の松郷は同じものと考えて良さそうです。
宮崎駿監督は物語の舞台になった場所を意図的に特定したわけではありませんが、作品に登場する「松郷」という地名は埼玉県所沢市に、病院のある「七国山」と一文字違いの「八国山」は東京都東村山市に、それぞれ実在しています。#となりのトトロ #トトロ #サツキ #メイ #夏はジブリ #金曜ロード pic.twitter.com/mHAMHP9Tdb
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 14, 2020
『となりのトトロ』のロケ地が所沢周辺なのには意味がある?
実は、『となりのトトロ』の監督である宮崎駿と所沢には深い関係があります。
所沢市と宮崎駿
宮崎駿監督は、東京生まれ東京育ちですが、1970年頃に埼玉県の所沢市に引っ越しています。
そして今なお所沢市に住んでいると言います。
『となりのトトロ』が公開されたのが1988年なので、所沢に引っ越してからの十数年を『となりのトトロ』に入れ込んだのでしょう。
宮崎監督の所沢愛溢れる作品とも言えるのです。
昨日、東村山市と所沢市にまたがる「淵の森」の保全活動が行われ、宮崎駿監督はじめ大勢の方に下草刈りやゴミ拾いをしていただきました。皆さん有難うございます🙇
昨年、東村山市では「淵の森」対岸の「八郎山」の隣接地を取得しました。今後、宮崎監督はじめ皆さんと協働し森を拡げて参ります。 pic.twitter.com/tXPrrITJv1— わたなべ たかし (@mayor_watanabe) January 19, 2020
「トトロ」の語源も所沢?
実は、架空の生物である「トトロ」も元は「ところざわ」だったと言います。
近所に住む子がハッキリと「ところざわ」と発音できず、「ととろざわ」と言ったことにアイディアを得たそうです。
ちょっとマニアックな話ではありますが、ここまで所沢が関わっているのであれば、ロケ地が所沢近辺になるのも納得です。
こんなところにもトトロがいる?!トトロを楽しめるところ
ここから先は『となりのトトロ』のロケ地ではありません。
『となりのトトロ』や映画に登場するキャラクターに由来する場所をご紹介します。
トトロの森を守ろう!クロスケの家へ行こう!
早稲田大学所沢キャンパスの近くに「クロスケの家」というところがあります。
『となりのトトロ』の中でもかなり人気度の高いキャラクターまっくろクロスケの名前が付いたお店です。
ここではトトログッズが売られており、コアなファンも欠かさず行くお店として知られているようです。
建物そのものは古民家なので、そのレトロな雰囲気がトトロワールドにぴったりだと好評を博しています。
「トトロの森を守る」募金も募っているので、この豊かな自然を『となりのトトロ』の映画と共に後世に伝え残したいという方はぜひ募金にもご協力ください。
これがクロスケの家ですトトロと写真撮れます✌︎('ω')✌︎ pic.twitter.com/c1p1GsI0v6
— Mochaもちゃ🌈🍋❤️ (@mocha_________n) August 14, 2020
世界でたった一つ!トトロシュークリームを堪能しよう!
なんと、ジブリ公認のトトロシュークリームがあると言います!
それが世田谷(大蔵)にある白髭シュークリーム工房のシュークリームになります。
ここのシュークリームはなんとトトロの形をしている、とてもチャーミングなシュークリームなのです。
店内にはトトロのクッキーなども売られており、ジブリファンでなくても欲しくなる品が沢山あります。
2階で飲食することもでき、トトロワールドさながらの雰囲気もとても良いと評判です。
東京都世田谷代田駅近くにあるお店「白髭のシュークリーム工房」の、ジブリ公認の超かわいいトトロのシュークリーム✨ pic.twitter.com/MIoSJHBAu8
— 極上のスイーツ (@sweetroad5) July 25, 2020
鎌倉の小町通り入口はトトロワールドへの入り口?!
鎌倉駅をおりてすぐのところに小町通りと呼ばれる通りがあるのはみなさんもご存知のことでしょう。
この入口には、「どんぐり共和国」と呼ばれる雑貨屋さんがあり、トトログッズを始めとするジブリグッズが販売されています。
特に1階はトトロ専門スペースになっており、季節によって内容も変わるので、全国からファンが足繁く通うお店としても知られています。
鎌倉観光のついでにいかがでしょうか?
昨日の鎌倉撮影!トトロと☺️💕 pic.twitter.com/lhddicbftr
— 三田寺円 (@mtdr_mdk) October 5, 2015
ここに気を付けよう!ロケ地巡礼をするならば
「ロケ地巡りに行きたい!」、「観光ついでにトトロの地を巡りたい!」というファンの方も多いでしょう。
ロケ地を巡って、トトロワールドにどっぷり浸かるのも、現実から逃避したい時にはもってこいかもしれません。
しかし、自分を最後にそのロケ地への立ち入りが禁じられないようにだけはご注意ください。
ロケ地となった場所は、自然豊かな場所です。
無造作にゴミを捨てたり、大切な植物を根こそぎ持って帰ったりするようなマナー違反を犯してはいけません。
後の人も気持ちよくロケ地を堪能できるよう、マナーと節度は守り、ロケ地を楽しむようしましょう。
住宅街であれば、無駄な騒音を立てないようにも気を付けましょう。
また、写真撮影をする際には、撮影に夢中になるのではなく、歩行者や車の邪魔になっていないかなど周りの状況にもしっかりと気を配るようにしましょう。
もちろん、トトロに迷惑を掛ける行為も控えて下さいね。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
『となりのトトロ』のロケ地や聖地はもう十分知っているという方も少なくなかったでしょう。
ロケ地ではありませんが、トトロの形をした木があるところ、トトロに出てくる猫バスが停まるバス停のモデルになったであろう場所は全国津々浦々にあるとされています。
気になるという方はぜひそちらもチェックしてみ下さい。