数年おきにテレビ放送もされている、いまだに人気のある映画『となりのトトロ』。
その中での異彩を放っているキャラクターが、カンタのおばあちゃんです。
この記事では、カンタのおばあちゃんを演じている声優や、おばあちゃんの気になった劇中のシーンを考察してみました。
となりのトトロを好きな人は必見です。
Contents
となりのトトロのおばあちゃんを演じた声優は?
大きな畑で、たくさんの種類の野菜や花を育てている、そこらへんの田舎にいるような優しい感じのおばあちゃん。
怒ったときはかなり怖いようですが、サツキとメイを可愛がって、仲良くしてくれていました。
そんなカンタのおばあちゃんを演じた声優さんは、北林谷栄さんです。
となりのトトロのおばあちゃんを演じた声優『北林谷栄さん』について
祖母の手で育てられた北林さんは、おばあちゃんのことが大好きで、強い影響を受けていたのだとか。
元々は新劇女優を目指していたようで、声優ではなく舞台で活躍していました。第10回のブルーリボン賞を受賞するなど、演技の評価は抜群。演技のために前歯を抜くほど、仕事に没頭していたようです。
それでも現状に満足せず、自分を高めるためにロンドンに留学して半年間も演劇の勉強。
演技だけではなく演出にも手を出して、1978年には『お尋ね者ホッツェンプロッツ』で紫綬褒章を受賞しています。
声優としては、海外作品の吹き替えなどを担当。1988年には、この記事で紹介している『となりのトトロ』でカンタのおばあちゃん役を熱演。
生涯で、日本アカデミー賞の最優秀主演女優賞と最優秀助演女優賞を受賞した、日本屈指の女優さんでした。
2010年に、98歳という年齢で死去。多くの人が悲しみました。
人生の多くを演技に没頭した、本当の女優さんですね。
となりのトトロのおばあちゃんの方言ってどこの?
語尾に「べえ」と付ける、劇中でとても特徴的な方言を放っているカンタのおばあちゃん。
となりのトトロは歳を重ねれば重ねるほど、感動する。まさにジブリマジックだな。
ちなみにトトロでは、おばあちゃんが1番好き。 pic.twitter.com/x8ukupNo04
— 畠 翔太/スイーツ異端児/Zoom屋 (@shotahatahata) August 14, 2020
色んな記事で調べてみたところ、おばあちゃんの方言はどこで利用されているものなのか特定することができませんでした。
というのも、語尾に「べえ」を付ける方言は、日本中にあります。
どこの県を参考にして台本を作ったのかは、監督を務めた宮崎駿しか分かりません。
僕の考察ですが、特定の地域と言わないでおくことで、「べえ」を方言にしている地域の皆さんが身近に感じてくれるよう配慮したのかもと考えています。
根拠としては、劇中の木にあります。緑豊かな自然が見られるシーンの木は、北から南まで色んな地方にある木を使っているのです。
視聴者に身近に感じ欲しいという監督の意図から、方言の場所を特定していない理由も、この考察なら筋が通っているのではないでしょうか。
視聴者に身近に感じて欲しいという作者の意図は、とても素晴らしいですね。
-
-
となりのトトロの死神説は本当?都市伝説の内容とその真相は?
となりのトトロは老若男女問わず知らない人はいないというほどの国民的アニメ映画で、数多くある宮崎監督の作品の中でも代表作と言えるものです。 となりのトトロが公開されたのは1988年ですが、今でも数年に一 ...
となりのトトロのおばあちゃんの年齢は?
これも公式の発表はありませんが、色んな説が出ています。
その中でも、50代と80代の説が有力のようです。
私の考察では、50代だと思います。
確かに顔を見ると80代と思われますが、カンタの祖母ということを軸に考えてください。
カンタの年齢は、12歳。
この時代は結婚する年齢が非常に早い時期だったので、23歳で結婚して子供を産んだと仮定しましょう。
おばあちゃんが23の時にカンタの母親を産んで、カンタの母親が23の時にカンタを産んだとすると、カンタが産まれたときのおばあちゃんの年齢は46歳。
カンタが12歳になった頃には、おばあちゃんは58歳になっています。
このことから、80代の説は時代背景的に違うと言えるでしょう。
私の考察では、カンタのおばあちゃんは50〜60代だと思います。
声優の北林さんは77歳で熱演
少し余談になりますが、カンタのおばあちゃんの声を演じた北林さんは、当時77歳です。
77歳にも関わらず、50〜60代のおばあちゃんの声を演じていたのは、とても素晴らしいですね。
彼女の声の幅が広くて、カンタのおばあちゃんの年齢が分からなくなるほど、演技がうまかったのでしょう。
実際の映画を見てみても、本当に素晴らしい声で違和感なく演じられています。
キャラクターの年齢が分からなくなるほど、演技が素晴らしかったです。
となりのトトロのおばあちゃんの名台詞まとめ
今までカンタのおばあちゃんについての疑問を解決してきました。
最後に、劇中での名言についてまとめておいたので、ご覧ください。
「小さい頃には、ワシにも見えたが。そうか、あんたらにも見えたんけ」
カンタのおばあちゃんが、サツキとメイに言った言葉です。
劇中で出てくるマックロクロスケというキャラクターは、子供にだけしか見えません。
そのため、小さい頃にだけ見えていたおばあちゃんは、懐かしむように2人に言いました。
ここでも声に懐かしさが滲み出ていて、声優の北林さんの技術が感じられました。
「メーイちゃーーん」
メイがいなくなって、必死に探しているときのセリフです。
カンタのおばあちゃんなのに、メイを探しているときの切羽詰まった雰囲気は、自分の子供を探すような感じでした。
他の人の子供でも大切にすることができる、心優しいおばあちゃんだと思います。
となりのトトロの登場キャラの中で1番おばあちゃんが好き。みんなのおばあちゃんっていう安心感がすごい #となりのトトロ pic.twitter.com/ST3zmuAlea
— しまのますけ (@Sunginkomi3) August 14, 2020
ここでも声に優しさが滲み出ていて、声優の北林さんの技術が感じられました。
-
-
ジブリ映画『コクリコ坂から』の声優陣はプロの声優ではないから下手って本当?!
ジブリ映画通算18本目にあたる『コクリコ坂から』は、古いものを排除し、新しいものを取り入れようとする風潮の中で、ピュアな心を持つ高校生たちが何を守り、何を信じ、何を愛するのか、葛藤し懸命に生きていく様 ...
となりのトトロのおばあちゃん総括
非常に優しくて、方言が特徴のおばあちゃん。
劇中だけでなく、視聴者からも好かれるのは、声優の北林さんのお陰だと思います。
「となりのトトロ」のばあちゃんは声優だけではなく、女優としても有名。主演作品「大誘拐 RAINBOW KIDS」は面白いです。#北林谷栄 pic.twitter.com/TDmauwZggd
— オクターヴ (@TreeTre93040406) August 14, 2020
彼女が演じたからこそ、声に温かみが溢れて多くの視聴者の心を射止めることができたのです。
すでにお亡くなりになられていますが、『となりのトトロ』という作品は永遠に残ります。
大人気の映画で、今でも地上波で2年に1回は放送されているので、ぜひ見てください。
次は、おばあちゃんの声に意識してみると、違う視点から楽しめるかもしれませんね。