「なんだか最近気持ちが上がらない」
「ストレスが溜まっている……。」
このような悩みを抱えた人は多いでしょう。
辛いことがあったときやストレス発散をしたいときは、号泣することでモヤモヤを解消できるかもしれません。
今回は、号泣間違いなしの泣けるアニメ10選を紹介していきます。
すぐに泣きたい人は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
-
-
アニメを無料で見るならU-NEXT(動画配信サービス)がおすすめ!
NetflixやHuluなど、無料で映画やドラマ、アニメを配信してくれるサイトはここ数年でかなり増えてきました。 最新映画、劇場未公開映画なども、わざわざ映画館に出向かずとも自宅でまったりと鑑賞できる ...
Contents
1.四月は君の嘘(2014年)
2014年にアニメが放送され、2016年には実写映画化もされています。
音楽と恋心をテーマとし、儚くて悲しい物語が多くのファンを魅了。
ヒロインのかをりがついていた「嘘」に、涙なしでは見られないアニメとなっています。
あらすじ
中学生ピアニストの有馬公生は、母親の死がきっかけで自分が弾くピアノの音が聞こえなくなり、ピアノから離れてしまいました。
それから数年経ったある日、友達の紹介でバイオリニストの宮園かをりに出会い、伴奏をしてほしいとかをりに頼まれます。
悩みながらも徐々に音楽の道に戻っていく公生ですが、かをりには周りには隠していたことがあったのでした。
かをりは病に冒されていて、物が持てなくなったり歩けなくなったりなど症状が進行し、学校を休んで入院生活を続けます。
コンクールに向けて練習を続ける公生ですが、その一方でかをりの容態はどんどん悪化していき……。
ネットの評判
⭐個人的アニメ感想
四月は君の嘘 91.1/100点
音楽
『星は君の頭上に輝く』
久しぶりに「神アニメ見たなぁ...」ってなりました。作品としての完成度が高すぎるが故に評価するのもおこがましくなるレベル。「演奏」という振る舞いでこれだけの表現やドラマを生み出せるのかと感心致しました pic.twitter.com/dNx1rNYUb6
— みかん🍀🍊🍒🌈@アニメ好き🌈✨ (@MMYKuo250) January 22, 2021
「四月は君の嘘」アニメ全話見ました!
心にジーンときた😭😭😭
またピアノを弾いてみたいと思ったし、同じ芸術家としてもっと頑張ろうって気合が入った。今後制作する一つ一つの作品を大切にして、みんながすごいって思えるようなものができるよう励みます‼️— ゆうが (@kojikojiyuyu36) February 10, 2021
2.あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない(2011年)
アニメがかなりの評判で、その後も映画化や漫画化、実写ドラマ化など多数のメディアに登場しています。
幼馴染たちが大人になってバラバラになっていましたが、ある人物が現れることによって関係が大きく変化。
今すぐ泣きたい人におすすめの作品です。
あらすじ
幼馴染6人が集まって結成した「超平和バスターズ」は、秘密基地に集まって仲良く遊ぶ友達でした。
しかし、不慮の事故によりめんまが死亡してしまいます。
その事故をきっかけに超平和バスターズの間に溝が生まれ、大きくなるにつれて疎遠になっていきました。
数年経ったある日、じんたんは高校受験に失敗して引きこもり生活を送っていましたが、突如目の前に死んだはずのめんまが出現。
動揺するじんたんですが、めんまの願いを叶えるためにかつてのメンバーと一緒に、成仏させるために行動していくのでした。
ネットの評判
映画観ても泣かない人間だったのにアニメの「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」を見て涙腺壊れた
それから壊れっぱなし笑
すぐ俺泣く— ♨︎みにまむ先生♨︎🌸スマホでお絵描きする人 (@m1n1_02) February 11, 2021
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(#あの花)』初見で号泣!!このアニメを観て初めて聖地巡礼をした!#一番思い出に残っているアニメ pic.twitter.com/DmGaRO23t1
— グーグルストリートビューで秩父を旅する人 with 『逃げ上手の若君』/ツガル (@new_logosyu) February 16, 2021
3.CLANNAD(2007年)
ゲーム制作会社Keyが制作したアドベンチャーゲームが原作となっていて、恋愛のほかにも友情や家族愛なども描かれています。
「泣きゲー」とも言われていて、ゲームの他にもコミックやアニメ化などもされました。
人生を追っていく物語となっていて、涙なしでは見られない作品です。
あらすじ
ゲームではパラレルワールドとして制作されていたので、時系列がつながらない物語となっていました。
しかしアニメでは1期・2期と分けることによって、1つのストーリーとして完成しています。
不良学生である岡崎朋也が演劇部復活を望むヒロイン・古河渚と出会い、演劇部の再建を目指す「学園編」が第1期。
朋也と古川渚のその後の生活を描いた物語が、第2期として放送されました。
ネットの評判
CLANNADのアニメ初めて見たけど、今まで見てなかったのを後悔した
この歳でこんなに泣くとは思わなかった— 結核 (@kekkaku4101) February 12, 2021
CLANNAD全部見終わりました。
制作関係者の方々ありがとうございました。
今まで見てきたアニメの中でトップを争うほど大好きです!
泣きまくりました。
本当にありがとうございました。— プリンだみょん (@akaironopurin) February 11, 2021
4.プラスティック・メモリーズ(2015年)
人間とアンドロイドの恋という設定で、近未来を舞台にしています。
最初は心を開かないアンドロイドのヒロインが、少しずつ主人公に恋をしていくという王道アニメです。
最後は悲しい結末を迎えるので、泣きたい人に最適な作品ではないでしょうか。
あらすじ
心を持ったアンドロイド(通称ギフティア)を製造する会社に就職した18歳の少年・水柿ツカサ。
ツカサが配属されたのは、寿命を迎えるギフティアの回収を行う部署でした。
パートナーとしてギフティアのアイラと行動を共にし、2人はお互いを思いやるようになっていきます。
しかし、アイラにも寿命が近づいており、一緒に行動できる時間が少なくなっていくのでした……。
ネットの評判
#プラスティック・メモリーズ
俺のアニメ歴史にまた1ページ。
素直に感動するアニメでした´∇` pic.twitter.com/NZ38rCsi2n— パッソ@徒然 (@passo578) February 15, 2021
姉ちゃんからプラスティックメモリーズっていうアニメ教えて貰って1話みたんだけどクソボロ泣きしてしまった
— だんご (@yruvnstl6) February 15, 2021
5.この世界の片隅に(2016年)
「戦争と広島」をテーマに、生と死について語られているアニメです。
アニメ映画のほかにも、2011年と2018年に2回に渡って映画化されています。
ファンタジーではなく戦争の現実をリアルに再現していて、多くの人が映画館で涙を流した作品です。
あらすじ
広島県で生活をしている少女・浦野すずは18歳になると縁談の話が持ちかけられます。
北条家に嫁いだすずは、戸惑いながらも周りと打ち解けていき、北条家の一員として迎えられていくのでした。
しかし、次第に戦争は激化してすずが住んでいる呉にも焼夷弾が落とされる機会が増えていきました。
やがて広島に原爆が投下され、両親を失って身寄りのない子どもを受け入れて北条家は新たな生活を始めるのです。
ネットの評判
アマプラで、「この世界の片隅に」というアニメ映画を見ました。絵柄が好みで軽く見るつもりでしたが、最後まで見入ってしまいました。最初はののほーんとした感じだったのがだんだん重くなって胸が苦しくなりました。
— コウエイ (@kouei359) February 14, 2021
今さら「この世界の片隅に」の映画を観たのですが、物語の進行度ですずさんや義姉さんの日焼け具合が違ってきたり、お嫁入り先の箪笥の金具が無くなっているのに時計とラジオだけは残っていたりと、細部まで抜かりなくてすごいアニメだった。
— むぎなみん (@muginami_lyra) February 15, 2021
6.リトルバスターズ!(2012年)
「泣きゲー」として高い評価を得ているゲーム制作会社Keyによる、恋愛アドベンチャーゲームの「リトルバスターズ!」。
現実世界と虚実世界という空間を行き来するという設定で、事故死したメンバーを救おうと奮闘します。
あらすじ
主人公である直枝理樹は、幼馴染である棗恭介と妹の鈴、同じく幼馴染の井ノ原真人、宮沢謙吾と共に学校に通っていました。
このメンバーは小さい頃から何かを悪者に見立て、それを成敗する正義の味方「リトルバスターズ」を結成し、色々なことをします。
恭介はこのメンバーと野球チーム「リトルバスターズ」を設立。
それからしばらく経って修学旅行に行くことになりますが、バスが転落事故を起こして理樹と鈴以外のメンバーが亡くなってしまいます。
亡くなったメンバーが、生き残った2人を精神的に強くするための虚実世界を作り上げていきます。
ネットの評判
リトルバスターズ&リトルバスターズRefrain完走!
素晴らしかった!!
友情っていいなって感じされられるアニメだった!!
Refrain(2期)の最後の方で理樹と鈴の行動に感動させられました!
こんな仲間がいたら学校生活楽しかっただろうな…
あと推しが決められない位皆んな好き!!
わふ~ pic.twitter.com/siaZ9YvSCR
— shiro@低浮上💫 (@shiro_anime8) February 14, 2021
ふとリトバスのアニメをクッソ久々に数話見たけど、構成良かったわ...
当時も別に全然悪くないって印象だったけど大事なとこにしっかり1話ずつ丸々使ってた。
ちと足りないのではって思っていた気がするけど上手いこと調整されてて久々に良い涙を流した...こんな時間になってるが()— 無りあん@呟き会話語録勢 (@R_Rian_cynthia) February 10, 2021
7.Angel Beats!(2010年)
死後の世界をテーマとし、学園生活をおくる青春ドラマです。
Key・アニプレックス・電撃G's magazine・P.A.WORKSの共同プロジェクトで、平和な学園生活と非日常的な生活が描かれています。
悲しくも心温まる結末なので、涙活をしたい人におすすめのアニメでしょう。
あらすじ
主人公の音無結弦は、名前以外の記憶がない状態で真夜中の学校で目を覚まします。
銃を持った少女・ゆりから、ここは死後の世界であることを教えてもらい、死んだ世界戦線に勧誘。
戦線は転生を拒む生徒会長と戦いを繰り広げており、音無もなりゆきで学園生活をおくりながら作戦を立てて生徒会長に立ち向かっていきます。
そんな中、「影」と呼ばれる謎の怪物が現れて戦線メンバーを襲っていき……。
ネットの評判
懐かしいアニメ探してAngelBeats!見直して観たけど(当時は一回しか見ないだろうなーと思ってた)
めっちゃ泣けるー😭てかオープニング曲の時点でkeyっぽくて懐かし過ぎてヤバいのだけれど(笑)
CLANNADも見直して見るかなぁ…あっちは5回位は見てるけどw
— 零崎 (@NsTZF96507xSD7l) February 12, 2021
Angel Beats! は久しぶりに見たけど刺さるなぁ…。
笑い・シリアス・感動 がしっかりと詰まってるアニメだし、何回も見てしまう。— 金木犀 (@mikosiba_mori) February 9, 2021
8.凪のあすから(2013年)
アニメ制作会社P.AWORKSのオリジナル作品で、独特の世界観が話題を呼びました。
美しい背景や切ないストーリーなど、見た人をとりこにする魅力がある作品です。
あらすじ
かつで人間は海の中で生活を営んでいたときがあったが、いつからか陸に上がって生活をする人間も現れます。
それを機に海と陸で生活をする人間に分かれていきますが、陸に上がった人間は水不足に悩まされることに。
海村で生活をしていた4人の少年少女は、学校が廃校になってしまったことをきっかけに、陸にある学校へと転校します。
陸や海で生活をしていく中で、陸の人間と海の人間との溝について向き合っていくのでした。
ネットの評判
凪のあすから、完走!
第2部、色んなパターンのある中、この目覚め方や結末を選ぶまできっと苦労したんだろうなぁ。
さゆの告白シーン、感動しちゃった😭
「凪のEarth color」タイトルの由来もきれいなもの。
また心に残るアニメをひとつ知ることができて良かった(´∇`)#凪のあすから pic.twitter.com/If5Qa8J7Oj— ミルフィーユ@なろう「星飼源夢」 (@supercellaris) February 14, 2021
凪あす7周年‼️
7年経ってても色褪せない🥰
凪のあすからは名実共に神アニメ💞こんなにも人を好きになるのは尊く友達という存在は永遠、そして自分の気持ちは大切にって感じさせてくれる最高のアニメ💙🌟
背景とかもめっちゃキレイ😍
また、再放送して欲しいな〜( ´罒`*)✧"
#凪あす7周年 pic.twitter.com/noh4pSpdnG
— 苺鈴(っ ॑꒳ ॑c)halcaちゃん激推しʚ❤︎ɞ【🌈 💙】【🐝💫】 (@Sho_ComiloveS4) October 3, 2020
9.ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020年)
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、小説を原作とするアニメーション作品。
テレビアニメのほかにも劇場アニメも放映されていて、美しい絵がとても評価されています。
あらすじ
4年間にも及ぶ大陸戦争。そこで武器と称されて戦っていた少女・ヴァイオレット・エヴァーガーデン。
激しい戦場で両腕を無くし、自由に動かせる義手を付けなけなければなりませんでした。
退院後は自動手記人形として働き始めます。
元々孤児だったために言葉に疎く、ギルベルトの最後の言葉「愛してる」という言葉が理解できなかった。
しかし仕事と人とのふれあいを通じて、その意味を理解していくことになるのでした。
ネットの評判
最後の上映が終わりました。
今まで以上に泣いた自分…。
平日でも混んでいて、この作品が多くの人に愛されていると改めて感じました。
この作品の制作に携わった全ての人に…ありがとう…!#ヴァイオレット・エヴァーガーデン pic.twitter.com/wILMgGMqUc— ピリカ (@sh1014jp) February 10, 2021
休日は引きこもりを極めていた私ですが、ついに今日意を決して出かけた先は!!
1人映画館😂
色んな世代の方々が1人で来てて安心した😆
人々の喪失や再生や愛情の物語です。ハンカチ忘れたのが悔やまれる・・
京アニさん、素晴らしいアニメをありがとう(´;ω;`)
#ヴァイオレット・エヴァーガーデン pic.twitter.com/0MJcjosoAi— 高岡 凛 (@rintakaoka627) February 11, 2021
10.青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない(2019年)
小説が原作となっていて、2018年から放送開始した「青春ブタ野郎」シリーズ。
2019年には映画化もされて人気を得ています。
小説では1巻~11巻まで展開されていて、「ゆめみる少女」は第6巻にあたります。
あらすじ
この世界には、梓川咲太の初恋相手である牧之原翔子(翔子さん)と、心臓病を患っている牧之原翔子(翔子ちゃん)が存在しています。
実は翔子さんは咲太の心臓を移植して生き延びた翔子ちゃんの姿で、咲太は麻衣とデートに向かう途中に事故にあって死んでしまうことを告白。
しかし翔子ちゃんの容態は悪くなっていく一方で、咲太は自分の命と引換えに翔子ちゃんを守るか、生きて欲しいと願う麻衣をとるかの選択を迫られます。
葛藤しながら麻衣とのデートに向かう咲太ですが、そこにスリップした車が咲太に向かって来て……。
ネットの評判
青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない 視聴完了
麻衣さんと生きる未来と翔子さんが生きる未来の間でゆれる咲太の葛藤…
中盤の数十分は頭抱えながらの視聴でした(笑)。咲太を想い続ける麻衣さんには涙腺も心もやられたなぁ。
ちょっと最後らへんは話が難しかったから解説で補完しました(笑) pic.twitter.com/WBdw1G07CO— くーちーた (@yoorimooi1) February 9, 2021
鴨志田一「青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない」「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」読了。
…はい。涙で前が見えねえ。とにかく今は次が見たい気持ちでいっぱいです。(出)— JHOT³ (@Gkooooooooood) February 12, 2021
まとめ
今回は、号泣間違いなしのアニメ10選を紹介しました。
ストレスが溜まったときや悲しいことがあったときには、思いっきり泣くことで憂鬱な気持ちを発散できます。
紹介したアニメはネットでも「泣ける」と話題のアニメなので、号泣したいと思ったときには気になる作品をチェックしてくださいね。