2021年1月から第2クールが始まり、ますます盛り上がりを見せているアニメ『呪術廻戦』。
第2クール14話からはオープニングも一新されましたが、そのハイクオリティな映像や、意味深なカットの数々が大きな話題を呼んでいます。
そこで今回は、『呪術廻戦』の新OPに関する考察をまとめました。
第1クールのOP考察はコチラから↓
-
-
アニメ『呪術廻戦』のOPを徹底考察!【キャラクターが追加される謎に迫る!モネの絵画とのつながりは?】アニメフル視聴&見逃し無料動画でみよう!
2020年10月2日から放送されているアニメ『呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)』の、第1クールのオープニングの内容が深いと言われています。 回を重ねるごとにキャラクターが追加されていることから、ネットで ...
U-NEXTなら『呪術廻戦』を配信中!
Contents
『呪術廻戦』新OPは圧倒的なクオリティで大きな話題を呼んだ
アニメ『呪術廻戦』といえば、OPやEDの作り込みも見どころのひとつ。
第1クールでも放送当初から圧倒的なクオリティが話題を呼び、またエピソードが進むごとにOPの映像内にも変化が表れたりと、制作陣のこだわりが感じられたのが特徴です。
そのことを考えると、第2クールの新OPにもさまざまな意味が込められてそうですよね。
視聴者の間でもこの新OPについて考察・解説する声が数多く集まっていて、アニメ本編にも劣らない注目を集めています。
そんな新OPの中でも、特に気になるポイントを見ていきましょう。
アニメ『呪術廻戦』新OPは誰かの葬式を思わせるシーン
やっぱOP葬式っぽい。黒い傘、五条悟の花束、線香の煙っぽいのも描かれてる。………誰の?(震) #呪術廻戦 pic.twitter.com/wGc2S01Ajt
— 西暦2021年 終劇(仮) (@mataaeruyoQ3) January 15, 2021
『呪術廻戦』の新OPでまず目を引いたのが、「お葬式?」と思えるカット。
登場人物たちが黒い服と黒い傘を着て並んでいる様子は、確かにどう見ても葬式に見えますよね。
では、これは一体誰の葬式なのか?これからアニメ第2クールで巻き起こる誰かの死を示唆しているのか?
といった考察が巻き起こり、ファンの注目を集めました。
五条悟が持つ「花束」は何?花言葉は?
この葬式を思わせるシーンの中でも特に目を引くのが、花束を持った五条悟のカット。
シチュエーションを見ても、これは「葬式で見送られている人に手向ける花束」であると思われます。
花束は青い花と白い花で作られていますが、おそらくこの花にも何か意味があるはずですよね。
考えられるのは、「それぞれの花の花言葉がメッセージになっている」ということ。
青い花の候補で最有力なのは青薔薇ですが、これには「存在しないもの・不可能」といった不穏な意味から「夢が叶う」というポジティブな意味まであるそうです。
他にも有力な候補としてツルニチニチソウが挙がっていて、この花には「楽しい思い出・生涯の友情」などの意味が、さらに国によっては「死の花」という意味合いもあります。
また、白い花の候補として考えられるのが白百合ですが、これには「威厳・純潔」といった意味が。
他にも、カスミソウだと「感謝・幸福・純潔」、スズランの場合は「純潔・再び幸福が訪れる」などの意味があります。
五条悟をもっと見たいという方はコチラをどうぞ↓
-
-
『呪術廻戦』五条悟推し、目隠しと青い目のなぜ?イケメン呪術師のすべてを知りたい!
「週刊少年ジャンプ」で連載中で、 2020年10月からはアニメが放送されている『呪術廻戦』。 ここ最近は『呪術廻戦』の話題を目にしないことはないというくらい注目を浴びている作品。 そして ...
【ネタバレ注意!】ナナミン(七海健人)だけ白いスーツな理由は?
葬式のシーンでこちらも目を引く要素が、「ナナミン(七海健人)の服装」でしょう。
全員が黒い服装の中で、ナナミンだけがいつもの白スーツに青シャツという姿です。
確かにこれはナナミンのいつものスタイルですが、葬式のマナー的には明らかにおかしいし、浮いていますよね。
その理由として、ファンの間では「これがナナミンの葬式だからでは?」という考察がなされています。
アニメ本編ではまだ先のことですが、この先の「渋谷事変」編の戦いでナナミンは死亡します。
その後の彼の葬式で登場人物たちが集まっていると考えれば、どこかしっくり来ますよね。
また、五条悟が持っている花束の「青と白」がナナミンの服装と一致する、というのも説得力のあるポイントです。
アニメ『呪術廻戦』新OPの気になる人物描写
真人がシャボン玉を飛ばしている=命を握っている?
呪術廻戦の2期OPの真人がシャボン玉を吹いているシーンが似ていると海外で話題に‼️
ドイツにあるミヒャエルベルク修道院の壁画作品
「death blowing babbles」
生命の儚さを表現しているそうです。#呪術廻戦 pic.twitter.com/JFLfcYq0t6
— 呪術廻戦情報速報@ツカモト (@jujutu_sokuho) January 20, 2021
メインとなる葬式のカット以外にも、いくつも気になるポイントがある『呪術廻戦』新OP。
その中でもまず注目したいのが「真人がシャボン玉を飛ばしている」シーンです。
シャボン玉といえば「命の儚さをシャボン玉で表している」という童謡が有名ですが、
それをもとに考えると、このシーンが「真人がシャボン玉=命を弄ぶ」ことを示唆していると見ることもできますね。
さらに、このカットが「生命の儚さ」を表現したドイツの壁画作品と似ているという考察も出ており、ますます説得力が高まっています。
乙骨憂太が登場!彼のいる場所はどこ?
あ、本当だOPにミゲルと乙骨パイセンいる。気づきませんでしたアアアアア #呪術廻戦 #jujutsukaisen pic.twitter.com/p7lZ5oxFKw
— ガタリ (@gatariblue) January 15, 2021
わずかワンカットながら、五条悟たちの過去のエピソードで重要になる乙骨憂太が映っているのもポイント。
この短いシーンだけで、視聴者の間では「乙骨先輩が映った!」と大きな興奮が巻き起こりました。
背景にはヨーロッパの地中海あたり?を思わせる白い壁が立ち並んでいて、乙骨先輩がどこにいるのか想像をかき立てられます。
【ネタバレ注意!】究極メカ丸にかかる影
新OPのさ...このメカ丸の所が影になってる演出とかさ...う"っ...てなるわ
#呪術廻戦 pic.twitter.com/HdHYaxJ3Ue— あっぷる (@wtak25) January 15, 2021
呪術高専・京都校の中でも一際異彩を放っているのが、究極メカ丸。
新OPでは、京都校メンバーが集まった写真でこのメカ丸にだけ影がかかっているのが気になります。
体に重大な障害を負っていることと引き替えに高い呪力を持ち、傀儡の体で行動しているこのメカ丸。
実は彼は、自由に動ける肉体を得ることと引き換えに夏油傑や真人の内通者になっているのです。
メカ丸だけが敵側の陣営にいることを、この写真の影が表現している……とも考えられますね。
アニメ『呪術廻戦』新OPで黒い猫は何を暗示してる?左目の光の意味は?
呪術廻戦のopで、この黒猫の青い目が五条悟のこと言っててるんだとしたら、猫の左目が青くなった途端に窓が開いたってことは、五条悟は獄門彊出るために左目を差し出すってことになるのかな。怖いんだけど。 pic.twitter.com/iwmsBDfxp3
— シャロ (@kakao2333) January 16, 2021
『呪術廻戦』新OPの幕開けになっているのが、「黒い猫」。
誰かが目を開けるような演出から猫が出てきたり、猫の左目が光っていたりと、この猫の描写にも何かメッセージが込められていると考えられます。
新OPでは五条悟の左目が光を失っているカットもあり、どちらも「左目」であることから、五条の目に何かが起こることを示唆している?とも考えられますね。
また、「猫は輪廻転生の象徴」「逆光になっているだけで実はそもそも黒猫じゃない」など、この猫に関しては幅広い考察がされています。
アニメ『呪術廻戦』新OPラストの早いカットは逆再生?
『呪術廻戦』新OPのラストでは、エレキギターを鳴らすカットから一気にそれまでのカットが巻き戻っていき、最後は再び猫のカットで締められます。
これは明らかに「これまでのOPのシーンの逆再生」になっていて、ここから「実はこのOPの描写は時系列が逆なのでは?」という意見が出ています。
つまり、葬式のシーンは実は最初ではなく最後、すなわち「アニメ第2クールの結末」を示唆している……とも考えられますね。
アニメ『呪術廻戦』新OPの考察まとめ
散りばめられた伏線や意味深な描写によって、奥深い考察ができる『呪術廻戦』新OP。
このOPの映像だけでも、ひとつの作品として楽しめます。
また、第1クールのOPのように、これから回が進むごとに映像に変化が加えられていくことも予想されます。
この新OPに今後どのような意味が込められ、明かされていくのか、目が離せません。
-
-
アニメ『呪術廻戦』全話ネタバレまとめ、フル視聴&見逃し配信【無料動画でみよう!】
2020年10月にアニメ放送か開始され、2021年1月15日からはいよいよ第2クール『京都姉妹校交流会編』が始まりました。 主人公虎杖悠仁が所属する「呪術高専」の東京校と京都校のメンバーが激しいバトル ...
U-NEXTなら『呪術廻戦』を配信中!