すでにアニメファンの間では社会現象と呼べるほどの注目度を誇り、メディアでは「ポスト鬼滅」とも言われているアニメ『呪術廻戦』。
2021年冬には第2クールもスタートし、圧倒的な話題を集め続けています。
そんなアニメ『呪術廻戦』の第1クールから、特に印象的な名場面・名シーンをまとめました。
『呪術廻戦』の魅力を再確認したい方は必見です!
-
-
アニメ『呪術廻戦』全話ネタバレまとめ、フル視聴&見逃し配信【無料動画でみよう!】
2020年10月にアニメ放送か開始され、2021年1月15日からはいよいよ第2クール『京都姉妹校交流会編』が始まりました。 主人公虎杖悠仁が所属する「呪術高専」の東京校と京都校のメンバーが激しいバトル ...
Contents
アニメ『呪術廻戦』の名場面・名シーン
①順平の死
【 #呪術廻戦 】
11話『固陋蠢愚』吉野順平を調査する虎杖。
イジメられてた順平にとって、能天気に話しかける虎杖の雰囲気はある種の救いだったのだと思う。けど「人を殺す」ことと「身近な人の死」がそんな心の安寧のバランスを崩す。超えてはならない一線を超える
ほどの苦痛だったと知る。 pic.twitter.com/PSAiCEdEA8— ArAnime (@ArAnime_1) January 10, 2021
アニメ『呪術廻戦』第1クールのクライマックスになったのが、12話の吉野順平に関するエピソード。
自身の母が死んだのを高校のいじめっ子たちのせいだと考えた順平は、壮絶な復讐に走ります。
学校で呪術を暴走させた順平を、彼の友人にもなった虎杖が説得してようやく抑えられた……と思ったところで、真人が現れて順平を改造人間にして殺してしまいます。
せっかく仲間になれたと思ったのに、突如訪れた彼の死。
真人という敵の残酷さを見せつけるとともに、「友人の死」というショッキングな展開で視聴者の感情を揺さぶったシーンではないでしょうか。
ここから始まる虎杖と七海VS真人の直接対決は、第1クールの戦いの中でも最もシリアスで熱いものになりましたね。
②五条悟の「無量空処」
五条先生の領域展開『無量空処 🤞』カッコいい‼️
アイマスク取ったらイケメン過ぎるwww
#JujutsuKaisen #呪術廻戦 pic.twitter.com/0R8aARDRC1— 雪だるま (@Yukidaruma_4488) November 13, 2020
『呪術廻戦』の登場人物の中でも、自他ともに認める「最強」の存在である五条悟。
彼が最強と言われている理由でもある領域展開「無量空処」が発動された7話の戦いも、重要な名場面です。
呪霊の中でも群を抜いて強いとされている特級呪霊の漏瑚を、軽くあしらうように一方的に倒していく様は圧巻でしたね。
また、「無量空処」の際には、普段は隠されている五条の目がはっきりと見えるのも見どころ。
そのイケメンっぷりが大きな話題を呼び、さらに原作ファンからは「ついに五条先生の目が映った!」と喜ぶ声も上がりました。
-
-
『呪術廻戦』イケメン五条悟について考察・解説!その過去や「無下限呪術」の能力は?
「週刊少年ジャンプ」で連載中で、アニメ化もされて今やジャンプの看板漫画のひとつとなっている『呪術廻戦』。 その登場人物の中でも、特に大きな注目を集めているキャラクターの1人が「五条悟」です。 五条悟と ...
③ナナミンの本気
時間外労働#呪術廻戦#七海健人 pic.twitter.com/oZIHuB3ovZ
— さやみるきーワールド2 (@sayamilkyworld2) December 4, 2020
呪術師の中でも、五条に次ぐほどの強さを見せたナナミンこと七海健人。
サラリーマン風の見た目と丁寧な口調で独特の存在感を放つ彼ですが、10話からの真人との戦いでは「本気」の力を発動しました。
当初は真人に決定的なダメージを与えられず苦戦する七海が、19時を過ぎると「時間外労働です」とサラリーマンキャラらしい名言をさく裂。
時間という「縛り」を自身に課すことで一時的な呪力アップを果たして、圧倒的な攻撃力で相性の悪い強敵である真人から見事離脱するという離れ業を見せました。
④私が私であるため
虎杖と同世代の呪術師であり、『呪術廻戦』のヒロインの一人でもある釘崎野薔薇。
虎杖が彼女に「なぜ呪術高専に来て呪術師になったのか」と聞いたとき、彼女は「田舎から東京に出てきたかった」と驚きの理由を語ります。
「都会で暮らす」という理由のために命がけの戦いの世界に身を投じる。
一見すると、「たったそれだけのために?」と思うほど些細なことで、実際に虎杖もそう尋ねます。
しかし、周りから見たら小さな理由でも、野薔薇は「私が私であるためだもの」と堂々と言い切りました。
⑤特級呪霊との死闘
呪術廻戦4話観ました😋
悠仁はもちろん人間離れした能力や呪いに近い誰かを助けるという意思を持っていますが、他作品の主人公と違って恐れる所は恐れ、怯える所に人間臭さがあっていいですね、ホント好き👍
相手も特級でも宿儺は別格でしたね、とあるの一方通行っぽいことも言ってましたし
#呪術廻戦 pic.twitter.com/hGgbr2cfcv— 譲れもん (@Yakkai_Wotaku20) October 29, 2020
第4話では、初めて特級呪霊との戦闘が描かれました。
他の呪霊とは一線を画す強さの特級呪霊によって仲間の野薔薇も伏黒恵も一瞬で追い詰められて、虎杖自身も宿儺に乗り替わられた上に殺されるという衝撃の展開に……
結局、その後条件つきで虎杖は生き返るわけですが、この第4話からの怒涛のストーリー展開は特にショッキングでしたね。
呪霊との戦いの厳しさや、『呪術廻戦』という作品のハードさ。それを見せつける起点となったのが、この特級呪霊との戦いではないでしょうか。
-
-
『呪術廻戦』虎杖悠仁の正体とは? 身体能力、体質、記憶の点から考察
呪術をメインとしたバトル作品である『呪術廻戦』。 2020年秋からアニメ放送もされているこちらの作品の主人公の『虎杖悠仁』。 彼は物語の初めから特級呪物『両面宿儺』を飲み込んだ際にその器 ...
⑥虎杖倭助の死
虎杖が呪術師として人のために戦いに身を投じていくきっかけとなったのが、第1話で描かれる彼の祖父・倭助の言葉。
死を目前に入院し、虎杖以外に見舞ってくれる人もいない病室で、倭助は「お前は俺みたいになるな」「大勢に囲まれて死ね」という言葉を遺します。
孫の虎杖にさえぶっきらぼうに接する頑固な老人として描かれた倭助ですが、このアドバイスには孫への愛情とも言えるものが込められていたのではないでしょうか。
アニメ『呪術廻戦』では、原作にはなかった倭助シーンなども追加されており、虎杖の中で祖父の遺した言葉が大きなものであることが、より強調されていました。
⑦生き様で後悔はしたくない
#呪術廻戦
2話
サブタイの「自分のために」っていいですね。爺ちゃんの遺言だから指を集めるのではなく、「自分のために」やれという学長の言葉は響きます。
「呪術師に後悔のない死はない」からこそ「生き様で後悔したくない」。そう断言出来る虎杖くんの心の強さが魅力的です。 pic.twitter.com/IxfqfyTjL9
— かなめ🍭 (@kaname_top) October 9, 2020
第2話で、呪術師になるにあたって「呪術師に悔いのない死などない」という厳しい言葉を投げかけられた虎杖。
それを受けて熟考した彼が言ったのが「生き様で後悔はしたくない」という決意でした。
このセリフは、アニメ『呪術廻戦』の中でも屈指の名言として話題を呼んでいます。
祖父・倭助から遺された言葉ともつながる、虎杖の行動の指針とも言える考え方ですね。
本作のテーマとしてたびたび登場する「正しい死」とも結びつく、重要な名シーンとして要注目です。
-
-
アニメ『呪術廻戦』のOPを徹底考察!【キャラクターが追加される謎に迫る!モネの絵画とのつながりは?】アニメフル視聴&見逃し無料動画でみよう!
2020年10月2日から放送されているアニメ『呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)』の、第1クールのオープニングの内容が深いと言われています。 回を重ねるごとにキャラクターが追加されていることから、ネットで ...
アニメ『呪術廻戦』の名場面・名シーンまとめ
以上、アニメ『呪術廻戦』の第1クールの名場面・名シーンをまとめてご紹介しました。
圧倒的な映像表現で描かれる呪霊とのバトル、そして登場人物たちの決意を示す人間描写。
どちらも見逃せない名場面・名シーンぞろとなっています。
第2クールでは、原作の「交流会編」にあたる物語がスタート。
京都校との交流や、予想外の本気の戦いが展開されていくので、今から期待が高まりますね。
こうした戦いとドラマを経て、どのようなストーリーが展開されていくのか、注目しましょう。
今後のアニメ『呪術廻戦』からも目が離せません!