自分の世界を生きる少女と夢を追いかける少年の物語を綴った作品『ジョゼと虎と魚たち』。
2003年に実写映画された作品が、2020年12月25日からアニメ映画として劇場公開されます。
告知などを見て面白いかどうか気になっている映画のひとつです。
アニメ映画を見る前に、実写版の評判はどうだったのか?面白かったのか?
そしてアニメ映画版が面白いものになるかどうか予想してみたいと思います。
U-NEXTなら実写版『ジョゼと虎と魚たち』を配信中!
Contents
【ジョゼと虎と魚たち】実写版の感想と評判は?
面白かったという意見
ジョセと虎と魚たち、5回目観てしもた。あの映画のラストは好きやわ。私はあの主人公みたいになりわいわ。
— たんぽぽ花椒・麺麺 (@TPMM3) January 27, 2015
「ジョセと虎と魚たち」
見た目とかじゃなくて本当に好きなった人って簡単に離れられない妻夫木聡が最高
— _ (@amai11111111111) April 14, 2018
ジョセと虎と魚たち を改めて観たい。今観たら当時とは違って見えるんだろうな。
— Yusuke Suzuki (@xHackMANxx) November 24, 2011
登場人物の感情やストーリーに共感するような意見が多く見られました。
また、当時作品を見た時と今見るのとで見え方がきっと違ってくるという意見もありました。
人生経験を積む中で新しいことを知って、これまで見えてこなかった部分が見える面白さもあるのかもしれません。
面白くなかったという意見
ジョセ虎は、ただ、妻夫木がクズな映画
好きな映画だけど、どうやってアニメにするんかね— まみー (@PyiwjmKoGveBBjY) December 16, 2019
そういえば昨日、同世代の男と映画の『ジョセと虎と魚たち』の話になったのだが、彼は(深夜帯にたまたま観たらしい)あれを「わけがわからない話」と言い、僕は「わけがわからないのがどうしてなのかわからない」と反応。「つまらない」ならまだしも「わからない」という感想は想定外だったなあ……。
— 晴居彗星 (@suiseiharei) June 12, 2011
あまり直接的にこの作品に対する批判的な意見は見られませんでしたが、恒夫がクズだという意見がチラホラと見られました。
ジョゼが障がい者であることもあって、そのことに対する恒夫の取る行動が好ましいと思わない人も少なくはなかったようです。
ストーリー全体としてついていけない、理解できないというような意見も見られました。
恒夫のことも踏まえて、あまりにもストーリーが現実的な分、作品に非現実性を強く求める人にとっては受け入れがたいものになっていたと言えるでしょう。
アニメ映画【ジョゼと虎と魚たち】実写版との違いは?
ジョセ虎。実写映画しかみたことないから、原作知らないんだよね。アニメは原作に近いのだろうか
— はすん (@8epizeuxis) August 19, 2020
はっきりとした情報の発表はありませんでしたが、実写版での評判を見る限り、面白いと感じる人が多い一方で、受け入れがたいストーリーや感情表現があったと感じる人が少なくありませんでした。
実写映画の場合は、原作と異なるストーリーでラストを迎えました。
もしかしたら、アニメ映画では万人受けしやすいようにと原作を忠実に再現したラストを迎える形になることも考えられます。
そうなると視聴者の感じ方も変わってくるかもしれませんね。
【ジョゼと虎と魚たち】実写版の感想は面白くなかった?
恒夫はジョゼに寄り添おうとはしていたものの自分優先な部分があって、香苗という彼女の存在と障がい者であって福祉課として興味のある存在としてのジョゼを天秤にかけてしまって、結果的にジョゼを見捨ててしまったのですから、覚悟に欠ける部分がありました。
ジョゼも障がい者という見方で長い間自分を見られ続けていると、社会に対する苛立ちを覚えてきて、自分から拒む姿勢を見せるようになります。
どちらに対しても批判的にとらえる人も少なくともいるかもしれませんが、私はこの作品を面白く感じられます。
創作物に対してリアリティに求めてないという気持ちもわからないでもないですが、障がい者という題材を扱うとなると、物語に起伏を作ることが難しい上に障がい者という題材を取り入れる意味があまりなくなってしまいます。
障がい者という題材を取り入れる意味は、社会的に批判されがちなことでも見えないところでそういった行動をしてしまっている人間の生生しさを突いて、改めて考える機会を与えてくれるところにあると言えます。
そういった前提を踏まえてこのような作品を見ると、切なくて苦しくなりますがそれがまた面白いと感じることができるでしょう。
【ジョゼと虎と魚たち】アニメ映画版は面白くなる?
結論から言うと、面白くなる作品であると言えますが、題材的には一定数の批判的な意見は避けられないという見解です。
作画はきれいなものですが、ラストのシナリオを変えるとしても、この作品の根幹には人間のリアルな感情が存在します。
その時点である程度は受け入れがたいと感じてしまう部分はあるでしょう。
障がい者の少女が登場するアニメ作品に、京都アニメーションが制作した『聲の形』という作品があります。
京都アニメーションといえばトップクラスの作画で有名な集団で、実際かなり綺麗な描写で描かれていました。
それでも、登場人物やストーリーに対する批判は少なからずありました。
この作品はこういう作品だからこう楽しむという切り替えがうまくできるかどうかで面白いか面白くないかが変わってくるでしょう。
アニメ映画【ジョゼと虎と魚たち】 実写版の感想や評判は?面白い?まとめ
障がい者という題材を取り入れた恋愛作品『ジョゼと虎と魚たち』。
お酒などにも特有の楽しみ方があるように、こういった重たいテーマの作品の楽しみ方を掴むことで、
アニメ映画作品を誰でも楽しむことができるのではないでしょうか。
映画公開が楽しみになってきました。
U-NEXTなら実写版『ジョゼと虎と魚たち』を配信中!
実写版『ジョゼと虎と魚たち』を無料で見るならおすすめはU-NEXT
アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』を見る前に
実写版『ジョゼと虎と魚たち』をみてみませんか?
動画無料配信サービスU-NEXTがおすすめです。
ほとんどのジャンルで見放題作品数1位となっています。
主なジャンル別の見放題作品数
気になったらまずは無料体験を!
実際に良いのか試してみたいけれど、いきなり1990円を払うのは抵抗があるという方、ご安心ください!
初月31日間は無料でU-NEXTを堪能することができます。
一切料金は掛かりませんが、31日を過ぎると自動的に本会員として認識されるため、それ以降は料金が掛かってきます。
無料なうちだけ色々見たいという方は期日に退会することを忘れないようにしましょう。
U-NEXTポイントを有効活用する!
無料トライアル期間が終了すると本会員となり
毎月1,200円分のポイントが自動でチャージされます。
月額1,990円(税抜)で、ポイント1,200円が付与されるということは
実質790円で継続ができるということになります。
チャージされたU-NEXTポイントは、
ポイント作品の視聴や、電子書籍の購入などに使うことができます。
またU-NEXTポイントは1ポイント1円で追加チャージすることが可能です。
U-NEXTなら実写版『ジョゼと虎と魚たち』を配信中!
『ジョゼと虎と魚たち』を無料で見るフル視聴&見逃し】無料動画VODは他にもあります
その他にも『呪術廻戦』を見れる動画配信サービスがありますので参考にしてください。
動画配信サービス | 配信 あり・なし | 月額料金/無料配信 |
配信あり
◎ |
1,990円(税抜)
31日間無料 |
|
配信なし
✖ |
1,026円(税込)
2週間無料 |
|
配信あり
◎ |
500円(税抜)
31日間無料 |
|
配信なし
✖ |
888円(税抜)
2週間無料 |