スタジオジブリ作品である『風の谷のナウシカ』の放送日が決定しました!
映画館で公開された1984年から36年経った今でも根強い人気を誇りますが、地上波での放送も毎回高視聴率を誇っています。
今回は『風の谷のナウシカ』の放送日や、過去の視聴率について詳しく見ていきましょう!
『風の谷のナウシカ』とは?
#金曜ロードSHOW
今日の金曜ロードショー
「風の谷のナウシカ」だそうです。
映画は何回も見たことあるけど原作見たことないから
いつかみたいなぁと思ってます。 pic.twitter.com/b995MfvvJe— 広島ハウザー株式会社 (@hiroshimahouser) November 20, 2020
『風の谷のナウシカ』とは、宮崎駿による漫画作品の名称で、1984年には映画公開されました。
映画が有名なので原作が漫画だということを知らない人も多いですが、漫画では「アニメージュ」で1982年2月号より連載開始、4度の中断期間を経て1994年に完結しました。
原作漫画は、海外でも8カ国語で翻訳されて出版されています。
映画館で公開されていた当時から36年の月日が経ってもファンが多く、長年多くの人に愛されているジブリを代表する作品の1つです。
原作の漫画と映画のシナリオは脚色されていて、物語の内容や設定・登場人物が異なってきます。
-
-
アニメ『崖の上のポニョ』の都市伝説とは?!謎にも迫る!
スタジオジブリ製作の長編アニメ第16本目に当たるのが『崖の上のポニョ』(2018)です。 小さな赤ちゃんとも、魚とも、人面魚ともとれる不思議な風貌のポニョは大変印象的で、映画公開前からポニョの描かれた ...
『風の谷のナウシカ』の放送日はいつ?
【風の谷のナウシカ】
2020年12月25日の金曜ロードショー放映が決定したことに大興奮している我が家のペット。#風の谷のナウシカ#千値練 pic.twitter.com/HzMKqLWiAj— 情景師アラーキー/荒木さとし (@arakichi1969) November 19, 2020
『風の谷のナウシカ』は、2020年12月25日の21時からノーカットで放送されます。
腐海が発する瘴気に怯える人々、マスクの装着が必須になった生活と現代の世情を絡めて、「ナウシカの想いが届き、明るい期待を抱いて新たな年を迎えてほしい」という担当者の想いが込められているそうです。
今年最後の金曜ロードショーは『風の谷のナウシカ』を見て、自宅でクリスマスを過ごすようにしたいですね。
ノーカット放送決定によるネットの反応
12/25クリスマス当時の金曜ロードショーは『風の谷のナウシカ』、、、。クリスマスにオウムかぁ。クリスマスにらんっらんらららんらんらんっかぁ。個人的にはクリスマスはジブリ気分じゃなくてディズニー気分なの🎅
— ♡♡♡ (@bemiroll) November 20, 2020
今年最後の金ローは風の谷のナウシカ。
という事はマスク必須の僕らは人造人間で、世界の浄化を監視するためだけに存在しているのか😨
そして新人類は今も眠っていて役目を終えた僕らの絶滅と同時に起きてくるのか😱、、、なんて妄想してたらお昼休み終わった。
ナウシカは楽しみ☺️— もかぽん@忍トラサーバー6,24 (@nintora_only) November 20, 2020
飲食店で食べてない時にマスクせず駄弁る人は、風の谷のナウシカの「姫様マスクをしなされ〜!!もうなんでもしますから、はよマスクを〜!!」を思い出してほしいな〜
腐海は新型コロナウイルスです— みきてぃー (@sweet_tabetai) November 19, 2020
風の谷のナウシカ
いつやるかなーって思ってたけど
ようやくやねwコロナ焼き払って~!!#金曜ロードSHOW pic.twitter.com/HgdslSF0AM
— 大ちゃんage38 (@StillChildAge38) November 20, 2020
今年最後の金曜ロードショーに風の谷のナウシカが選ばれた理由は、今も猛威を奮っている新型コロナウイルスによるものでした。
腐海の森の毒に侵されて病床にある人物も出てくるように、現在の世界の状況ととても似通っています。
マスクを着用して生活をしなければならない不便な状況と、これからどうなるのかわからない不安を重ね合わせている人が多かったです。
その他は、
- クリスマスにナウシカは重たい気持ちになる
- ナウシカを定期的に映画館で上映してほしい(見に行けないけど……。)
- ナウシカでは谷の人たちが団結して問題を解決したのに、今の日本は団結していないのでコロナが収まらない
- 今年の締めがナウシカなのは嬉しい
などという声がありました。
-
-
ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』が面白くないって本当?!つまらないと言われるのはなぜ?
ジブリ映画、通算17本目に当たるのが『借りぐらしのアリエッティ』(2010年公開)です。 2001年に公開された『千と千尋の神隠し』は爆発的な人気を博しましたが、その後に公開された『ゲド戦記』や『猫の ...
『風の谷のナウシカ』の過去の視聴率をチェック
35年前の今日は「風の谷のナウシカ」のテレビ初放送📺️ 1985年4月6日(土)19:30からの特別ロードショー、当時「カリオストロの城」はカット放送されていましたが、「ナウシカ」は初回からノーカット。視聴率16.5%📈#風の谷のナウシカ pic.twitter.com/kSp8ZnU9hB
— 三馬力 (@NAUSICAA198403) April 6, 2020
ナウシカの過去の視聴率は以下の通りです。
- 1985年4月6日 → 16.5%
- 1986年7月25日 → 16.4%
- 1988年7月22日 → 17.5%
- 1990年9月28日 → 18.2%
- 1992年7月17日 → 21.4%
- 1994年3月25日 → 16.6%
- 1996年3月8日 → 19.3%
- 1997年7月4日 → 19.0%
- 2000年2月11日 → 23.3%
- 2002年1月11日 → 19.8%
- 2004年1月16日 → 19.4%
- 2006年2月3日 → 15.3%
- 2008年6月6日 → 15.3%
- 2010年2月19日 → 17.5%
- 2012年5月11日 → 14.6%
- 2013年12月27日 → 12.9%
- 2017年1月13日 → 12.7%
- 2019年1月4日 → 10.4%
だいたい1~3年に1回のペースで放送されていて、毎回高視聴率を記録。
18回目の放送となった昨年1月の放送では大きく視聴率を落としたものの、昨今のテレビ視聴率を考慮すると高視聴率となっています。
新型コロナウイルスによって不便な生活を強いられている現状で、同じような世界観の風の谷のナウシカは今回の放送でどれだけ視聴率が伸びるのか期待されますね。
-
-
となりのトトロの死神説は本当?都市伝説の内容とその真相は?
となりのトトロは老若男女問わず知らない人はいないというほどの国民的アニメ映画で、数多くある宮崎監督の作品の中でも代表作と言えるものです。 となりのトトロが公開されたのは1988年ですが、今でも数年に一 ...
まとめ
今回は、風の谷のナウシカの放送日や過去の視聴率について紹介しました。
新型コロナウイルスによる感染者が増えているなか、同じような世界観の風の谷のナウシカが今年の金曜ロードショーの締めくくりとなっています。
未だにこれからどうなるのかが分からない状態ですが、風の谷のナウシカのように感染防止のために一人一人が意識を変えていかなければならないですね。