動画配信サービス(VOD)にはさまざまな種類があり、それぞれラインナップの傾向や月額料金が違います。
アニメを見るために動画配信サービスに加入しようと思っても、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、アニメが見られる動画配信サービス(VOD)のおすすめをランキング形式でご紹介します。
それぞれの料金のコスパや、ラインナップの充実度をまとめました。
Contents
動画配信サービスとは
動画配信サービス(VOD)とは、1か月あたり数百円~2,000円ほどの定額で、アニメや洋画、邦画、海外ドラマ、国内テレビドラマ、バラエティ番組などが見放題になるサービスです。
最近は、HuluやNetflix、Amazon Primeなど、テレビCMで宣伝されるようなサービスもあるので、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
1作ごとに料金を支払うレンタルDVDとは違い、数千~数万もの見放題ラインナップの中から、いつでも気分が向いたときに興味のある作品を選んでワンクリックで再生できるのが嬉しいポイントです。
日常的に映像作品を見たり、何となく映画やアニメをテレビで流したりする人にとっては、お得で嬉しいサービスとなっています。
動画配信サービスの選び方は?
動画配信サービスにはさまざまな種類がありますが、どのような基準で、どのサービスを選べばいいのでしょうか?
動画配信サービスを選ぶうえでチェックしておきたい主なポイントが、
・月額料金
・見放題の作品数
・作品ラインナップの傾向
・見放題以外のサービスの有無
です。
上記のポイントをもとに、自分の予算や好み、動画を見る頻度に合った動画配信サービスを選んでいきましょう。
アニメを見られる動画配信サービス(VOD)はこんなにある
現在、アニメを見られる動画配信サービスがこちら
・Amazonプライム・ビデオ
・Hulu
・Netflix
・dTV
・アニメ放題
・バンダイチャンネル
・あにてれ
・TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
・TELASA
・楽天TV(特選アニメ)
・ABEMA
・東映アニメオンデマンド
・Paravi
・Gyao!
・Tver
・WOWOW
・アニメビーンズ
・Disney+ (ディズニープラス)
「ちょっとサービスが多すぎて選ぶのが大変そう……」と思われるかもしれませんが、サービスごとに豊富な作品ジャンルやカテゴリなどの特徴が違い、あまりアニメファン向けではないサービスもあります。
そこで、動画配信サービスの中から、アニメに特化したものをランキング形式でご紹介します。
アニメを見るならこの動画配信サービス(VOD)がおすすめ厳選8選!
おすすめ厳選8選 比較表
見放題のアニメ作品数 | 月額料金 | 無料お試し期間 | |
U-NEXT | 3,500作品以上 | 1,990円(税抜) | 31日間 |
Amazonプライム・ビデオ | 500作以上 | 500円(税込) | 30日間 |
dアニメストア | 約4,000作品 | 400円(税抜) | 31日間 |
Hulu | 約1,000作品 | 1,026円(税込) | 2週間 |
Netflix | 約700作品~ | 800円(税抜)~ | なし |
dTV | 約400作品 | 500円(税抜) | 31日間 |
FODプレミアム | 約500作品 | 888円(税抜) | 2週間 |
Paravi | 非公開 | 1,017円(税込) | 2週間 |
動画配信サービス(VOD)おすすめ厳選8選 特徴は?
U-NEXT コンテンツの圧倒的な充実度が魅力!
U-NEXTは、動画配信サービスの中でも特に勢いがある人気サービスです。
コンテンツがとにかく豊富なのがメリットとして知られており、見放題作品のラインナップは映画やドラマを含めると、なんと10万作品を大きく上回ります。
見放題のアニメも3,500作品以上もあり、最近のものからちょっと古いもの、マイナーな隠れた良作までさまざま。
また、サービスのトップ画面では「"努力"を描いたバトルものアニメ特集」「さわやかな青春を描いたラブコメアニメ特集」「〇〇が主題歌を歌ったアニメ特集」などユニークな特集企画が定期的に公開されていて、今まで知らなかった意外な作品に出会えるのも魅力のポイントです。
月額料金は税抜1,990円とやや高めですが、これには毎月U-NEXT内で使えるポイントもらえるというメリットも含まれています。
このポイントはU-NEXTでのネットレンタルに使用できるので、新作や見放題対象外の作品をだいたい月に2~3本見ることが可能です。
さらに、雑誌の読み放題が付いているのも見どころ。
人気雑誌を好きなだけ読めるので、これだけでも2冊も読めば料金の元がとれてしまいます。
さらに、動画配信サービスとしては珍しく、成人向け動画などを扱っているのも個性的な点です。
「コンテンツの豊富さ」という点では、動画配信サービスの中でも頂点に立つと言えるでしょう。
Amazonプライム・ビデオ コスパ最強で他の特典も盛りだくさん!
Amazonプライム・ビデオは、Amazonのプライム会員になると利用できる動画見放題サービスです。
コストパフォーマンスの良さが特徴で、月額500円、年会員になるプラン(年額4,900円)なら1ヶ月あたり400円ちょっとで楽しめます。
この月額で見放題になるアニメの数は、時期によっても変動しますが、およそ500作品以上。
「プライム対象」外の有料でレンタルできるアニメも含めれば、ほぼ全てのアニメ作品がAmazonには揃っています。
また、Amazonプライム・ビデオはあくまで「プライム会員特典」のひとつなので、他のプライム会員特典を利用できるのも大きな魅力。
数百万曲の音楽を聴ける「Prime Music」や、数百冊の電子書籍が読み放題の「Prime Reading」といったサービスも楽しめます。
また、Amazonプライム会員の本来の効果として、お急ぎ配達や送料が無料になったりと、ネットショッピングを快適に楽しめるのも嬉しいポイントです。
「アニメ以外にも映画とか色々楽しみたいけど、月額料金は安い方がいい……」「暇つぶし程度にアニメや映画、ドラマを観たい……」という方には、このAmazonプライム・ビデオがおすすめです。
dアニメストア 「アニメを見る」ことだけ考えるなら一番おすすめ!
dアニメストアは、「アニメ専門」というちょっと珍しい動画配信サービスです。
映画やドラマやテレビ番組は見放題にはありませんが、アニメの作品数はU-NEXTを超えておよそ4,000作品。
新しいアニメや昔のアニメ、あまり知られていないレア作品、劇場版アニメなど、バリエーションも多種多様です。
それでいて、月額料金は税抜400円というリーズナブルさなのは大きな魅力ですね。
また、アニソンライブやPV、アニメ原作の舞台、声優のトークといったコンテンツも充実。
どれもアニメファンにはたまらない内容で、幅広い角度からアニメカルチャーを楽しめます。
「映画やドラマにはまったく興味がなくて、とにかくアニメだけひたすら楽しみたい!」という方は、dアニメストアを選べば間違いありません。
Hulu バランスのいい作品ラインナップで特に海外ドラマが豊富
Huluは、名前が特に有名な動画配信サービスです。
CMや広告などで、一度は名前を目にしたことがあるのではないでしょうか。
見放題の作品ラインナップはオーソドックスな内容で、映画からドラマ、アニメ、バラエティまでバランスよく揃っています。
特に海外ドラマが豊富なことで知られており、Huluでしか配信されていない有名大作ドラマも。
休日に人気ドラマを一気見する!という楽しみ方をしたい方にとっては嬉しいラインナップですね。
また、日本テレビが国内でのサービス展開を行っているので、日テレが作ったドラマや番組がたくさん配信されているのが特徴です。
アニメの見放題作品数も1,000作品ほどと十分な充実度で、平日の夕方や休日の朝に地上波で放送されるようなキッズ向け・ファミリー向けアニメが多いという魅力も。
家族それぞれでお好みのコンテンツを楽しみたい、ファミリー層などにおすすめのサービスとなっています。
Netflix オリジナル作品のクオリティと充実度が圧倒的!
Netflixは、Huluと同じくらいの人気の高さがある動画配信サービスです。
アニメの見放題ラインナップは変動がありますが、だいたい700作品~ほど。
新作から過去作まで、ツボを押さえた良質な作品が並んでいます。
また、Netflixの最大の魅力は、「Netflixオリジナル」と呼ばれるオリジナル作品。
劇場公開作品や地上波放送作品に匹敵するハイクオリティで作られた、自社制作の映像コンテンツが何百作もあります。
その傾向の特長として挙げられるのが、「個性的な作品」の多さ。
地上波アニメや劇場版アニメと違ってスポンサーなどの制約がないため、かなりアグレッシブな表現が盛り込まれていたり、マニアックな世界観やテーマを持った作品が多かったりと、異色作ぞろいです。
「動画配信」というかたちだからこそ実現した、Netflixでしか見られない挑戦的な作風のオリジナルアニメを見るだけでも面白いので、一度は加入してみることをおすすめします。
また、Netflixではキッズ向けアカウントを別に作り、お子さんに安心して見せられる作品のみが表示されるようにできるのも嬉しいポイント。
お子さんにリモコンを預けて、自由にアニメや子供向け番組を見せてあげることもできます。
dTV 幅広いコンテンツをお手軽に楽しみたい方に!
dTVは月額税抜500円という安さが魅力の動画配信サービスで、運営がdocomoということもあり、特にドコモユーザーにおすすめです。
ラインナップのうち、アニメの数はおよそ400本くらいで、同じくdocomoが運営するアニメ専門サービスのdアニメストアと比べると控えめ。
ですが、その分映画やドラマ、音楽ライブ映像など、アニメ以外の映像がそれなりに充実しています。
「そこまでコアなアニメマニアじゃないけど、映画も連続ドラマもアニメも全部見たい!」という方におすすめです。
FODプレミアム
FODプレミアムの「FOD」は「フジテレビオンデマンド」の略称。
その名前の通り、フジテレビのドラマやバラエティ番組が豊富な動画配信サービスです。
月9などで放映された良作・傑作や昔のトレンディドラマ、人気バラエティの過去放送回、邦画など、FOD以外ではほとんど配信されていないものが多くなっています。
アニメの作品数もおよそ500作品くらいはあるので、ノイタミナ作品などのフジ放送のアニメが見られるのではないでしょうか。
月額料金は税抜888円とやや高めですが、有料作品レンタルに使えるポイントも毎月1,300ポイント付いてくるので、価格以上にお得なサービスとなっています。
Paravi
Paraviは、地上波放送の見逃し配信や、TBS・テレビ東京・WOWOWの作品配信に特化したユニークな動画配信サービスです。
人気のドラマやバラエティ番組に加え、Paraviでしか見れないコンテンツもあったりと、テレビ好きには嬉しい内容になっています。
アニメの見放題はあまり豊富ではありませんが、地上波作品の見逃し配信などもあります。
アニメだけでなく、テレビ番組自体が好きな方は選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
アニメを見るならこの動画配信サービス(VOD)がおすすめ厳選8選 -まとめ-
以上、動画配信サービスの中から、特にアニメ好きな方におすすめのサービスをご紹介しました。
最大のおすすめはやっぱり、圧倒的なコンテンツ充実度のU-NEXT。
その他のコンテンツもそれぞれ個性があって魅力的なので、自分に合った動画配信サービスを見つけてみましょう。